2025-07-14 Mon : 情熱体育に岡崎大陸
生活
ここから、定義のふわふわした言葉をたくさん使って文章を書きます。隙がありまくると思うので、思うことがあれば教えてください。やさしいフィードバックをお待ちしております。
ぼくの趣味らしい趣味といえば「漫画を読むこと」で、漫画は日本人の平均よりは多く読んでいるんじゃないかと思う。その他のカテゴリでいったら、そのときの流行りのものを人並みに楽しみながら過ごしてきたんだと思う。音楽でいえば J-POP ばかり聴いてきたしね。そんな中で漫画がどんどんメインっぽいカルチャーになってきたからさ、ますます自分の大衆性が強まっていそう。鬼滅の刃も楽しく読んだもんな。 こういうのって、エンタメの「好み」の話と捉えてきたのだけれど、最近になって、自分の精神性とも強く結びついているんじゃないかと思えてきて。メンタリティとか、もっといえば価値観とか、考え方のベースというか。なんか、自分の思考って、ほとんどの時間をマジョリティの側に立って生きてきた人のメンタリティを帯びている感じがするんだ。逆からいえば、マイノリティ度合いがもっと高かったら、ポップ・カルチャーをそんなに楽しめない人生だったんじゃないかって。 …と、自分で書いていても「論として弱いな〜」と不安になってきたので Claude に相談してくる。 ただし、あなたの文章で触れていた「マジョリティ/マイノリティ」と「ポップカルチャー享受」の関係については、むしろ現代では複雑化していて、マイノリティ・コミュニティが独自の文化的アイデンティティを形成する場としてポップカルチャーを活用する例も多いんです。
ふわふわしたことを考えたときに Generative AI に批評を頼むとすごく捗る〜。そんなわけで、まだまだ整理が追いついていない最近の思考の断片でした。日記だからね、これくらいの完成度のものも書いていこう。 プルコギとサラダでランチ。きのうまで焼いた肉はお皿に盛っていたのだけれど、サラダに乗せちゃえばいっか〜と思って試してみた。これでよさそう。洗い物が減るね。 https://gyazo.com/890acdb6622344891f627d74e958dbb2
https://gyazo.com/2672c1a4d4d0ef84d97e48592c5cbbca
https://www.youtube.com/watch?v=r_AOa3yVz8A
夜には Music Video も公開されたので、とりあえず観る。なるほど〜〜。ちゃんみなさんの強い意思を感じる。「わたしたちは、やりたいことをやりたいようにやっていきますからね」という宣言に見える。 BE:FIRST や MAZZEL を知っていく過程で、自分には「日本のボーイズ・グループってのは、こういうもの」と思い込まされていた観念があったかも〜と気付かされて、少しは柔軟に見れるようになった気がしていたのだけれど。今回も「日本のガールズ・グループってのは、こういうもの」という観念が残っていると気付かされた。はーー、おもしろい。自分は Change Maker が好きなのだった。BMSG は Change Maker に思えるからぼくは飽きずに楽しめているのだろう。 Hooks で「わからせ」るの、よさげと思ったので真似した
宇野常寛さんが『庭の話]』に書いていたんだっけな、「意見が半々くらいで分かれるトピックに対して、どっちかのポジションに立って極端なことを言うとインプレッションを稼げる」的な話があって。ウェブ上で、男女の言い争いみたいなものが盛り上がっているのを見かけちゃうと本当に暗い気分になる。男女、人類を二分するのに便利すぎる境界だなあ。社会を煽ってインプレッションを稼ごうと思ったら、ぼくも「男は〜」「女は〜」から始まる極端な暴論を使うのだろう。そんくらい冷めた目で見て、とにかくそういう会話に加担しないように過ごしていく。対話が成立しないなら、話さない。 きのう放送の情熱体育に岡崎大陸さんが…じゃなくて、情熱大陸に岡崎体育さんが出演されていて、興味があったので TVer で観た。妻もぼくも泣いた。おもしろい内容だったな〜〜。 以前はこういうときに、なにもわからないことから生じるストレスによって「見なかったことにする」に流れることが本当に多かったのだけれど、今ならとりあえず Claude に「予定納税ってなんですか?」と投げ込むところから一歩を踏み出せるので助かっている。最近の Agentic Coding に至る前の、そぼくな Chat UI の LLM だけがあった時期、ぼくにとっての価値はこの手の書類や手続きについて雑に相談できることであった。 https://gyazo.com/ccaa6ea352d4e473d083f0ed89b0e1e5
キー叩き
code:keystrokes
┌─ 2025-07-14 ────────────────────────────────────────
│ Total: 38183 keystrokes
│
│ Arc │ 18115 │ 47.4%
│ Obsidian │ 7986 │ 20.9%
│ Discord │ 5716 │ 15.0%
│ Void │ 3086 │ 8.1%
│ Code │ 1672 │ 4.4%
│ Ghostty │ 1064 │ 2.8%
│ Terminal │ 370 │ 1.0%
│ Finder │ 120 │ 0.3%
│ Pixelmator Pro │ 19 │ 0.0%
│ Slack │ 17 │ 0.0%
│ Preview │ 8 │ 0.0%
│ Google Chrome │ 3 │ 0.0%
│ Skitch │ 3 │ 0.0%
│ System Settings │ 2 │ 0.0%
│ Cursor │ 1 │ 0.0%
│ loginwindow │ 1 │ 0.0%
└────────────────────────────────────────────────────
ウェブログ
受け取りたくないメールマガジンがあったんだけど、配信停止方法が面倒でとてもイヤだった…。令和になってもこういうのが残っているんだなあ。イヤだなあ…。
配信の停止・メルマガ配信アドレスの変更を希望される場合は、
お手数ですが下記のお問い合わせにメールでその旨をご連絡ください。
※停止・変更を希望されるメールアドレスをご記載ください。
※システムの都合上、停止のご依頼をいただいてから、1~2通程度告知メールがお手元に届く場合がございます。
会話の要約
中川家礼二さんの中国語モノマネを台湾人が聞くリアクション動画や、広東語と標準語、台湾語のアクセントの違いなど、中国語や台湾語のモノマネ動画、リアクション動画についても盛り上がった。
「ブラックミラー」や「タコピーの原罪」など、見たいドラマやアニメの話。
「タコピーの原罪」は7月からアニメが始まっており、現在2~3話まで進んでいるらしい。
夫婦でテレビ番組「情熱大陸」のあるアーティストの特集を視聴し、その内容について感想を話し合いました。
ライブ最終日に、これまで「シンガーソングライターの岡崎体育です」と自己紹介していたのを、36歳になったのを機に「シンガーソングライター兼俳優の岡崎体育です」と、俳優業も加えた自己紹介に変えた場面が印象的だったと話していました。これは、自分は何者かという問いに対し、言い訳を捨てて両方の肩書きを受け入れた瞬間として描かれていました。
今日の n 年前
ナビ